会長 相田良一

鎌倉柔道協会 相田会長
鎌倉柔道協会 相田会長

戦後は連合軍占領下において武道は全面的に禁止とされていましたが、鎌倉では昭和22年に春藤春光氏により、鎌倉柔道倶楽部が設立されました。当時は鎌倉柔道倶楽部イコール鎌倉柔道協会として活動しており、初代会長が蔵並長勝氏、2代山本義雄氏、3代野田武夫氏、4代野田毅氏、5代大崎六郎氏、6代根本一三氏が歴任しました。その後、田代弘隆先生が、大船中学校に赴任し、昭和37年に柔道部を創設、それを機に地域の柔道愛好家と中学校の部活動の協力のもと、昭和38年に鎌倉柔道倶楽部から新しく鎌倉柔道協会が設立されました。初代会長は野田武夫氏、2代榎本義信氏、3代坂巻与助氏、4代根本一三氏、5代宮地豊氏、6代吉田元久氏と受け継がれ現在に至っています。

 鎌倉柔道協会は県下少年柔道大会、鎌倉宮奉納柔道大会、鶴岡八幡宮奉納柔道大会、市民柔道大会などの大会を実施してきましたが、昭和43年2月には田代弘隆先生を中心に鎌倉柔道協会も協力をし、神奈川県中学校体育連盟の第1回神奈川県柔道大会新人戦が、大船中学校で開催されました。その大会は現在も続いており、鎌倉柔道協会は神奈川県の中学校柔道の発展の礎を作るのに一躍を担いました。

 現在の鎌倉柔道協会は広い年齢層の老若男女を含む一般の柔道愛好者の稽古の場である錬成会と鎌倉市内の中学校の部活動とが両輪となり、鎌倉八幡宮研修道場などの地域の活動も含めて、鎌倉市の柔道の発展に寄与しているところです。

 鎌倉柔道協会練成会は、平成5年(1993年)に鎌倉武道館が開館して、平成6年頃から鎌倉市内の部活動を経験した柔道愛好家たちが集まり、その基を創り今に至っています。現在は原則として毎週土曜日に午後5時から9時まで鎌倉武道館柔道場で稽古を実施しています。午後5時からは小学生を中心とした少年部の稽古を行い、午後7時頃から中学生以上の成年部の稽古を行っています。高段者大会などの試合参加を目指しての練習や柔道を楽しむための練習、健康保持のための柔道等々、参加者それぞれが目的に応じた内容で参加しています。

 武道発祥の地である鎌倉の柔道の発展に、柔道の祖嘉納治五郎先生の「精力善用・自他共栄」の精神に則って鎌倉柔道協会会員全員が精進したいと思っています。ぜひ、多勢の皆さんのご参加をお待ちしています。